グロービスの「クリティカルシンキング」を受講した感想と体験記
会社の研修の一環でグロービスのクリティカルシンキングを受講させて頂きました。ネットで調べてもあまり情報が出てこないので、これから受講する人の参考になればと思い、私が受講したクラスの様子を書かせて頂きます。
グロービスのクリティカルシンキングに参加しました
グロービスはビジネスマンを対象にしたビジネススクールで、マーケティングやファイナンス、人材マネジメントなど実践的で幅広いプログラムを提供しています。単なる法人向けの研修講座から、MBAプログラムまで提供していますね。企業としては、研修プログラムの提供だけにとどまらず、ベンチャー企業への投資なども行っているようです。
私は会社の研修の一環で幸いにも、グロービスの提供しているプログラムのうちの一つの「クリティカルシンキング」に参加せて頂きました。クリティカルシンキングは、グロービスの講座の中でも基礎的な部分に位置付けられており、所謂ロジカルシンキングと言われる思考法を学びます。ビジネスの中で問題に直面した際に問題解決に向かうための思考方法を学び、実践する講座です。
グロービスから、こちらの教科書も出版されていますね。
私の受講中には、あまりネット上に情報がまわっていないと感じましたので、受講を考えている方の参考になればと思い、私の受講体験を書かせて頂きます。
クリティカルシンキング講座のポイント
まずは、メーリングリストでの自己紹介からはじまります。
初回クラスの少し前からメーリングリストに登録して、メーリスがまわり始めます。以前に同じクラスに参加していた先輩がアドバイザーとなり、クラスの運営方法や授業に参加する姿勢などについて色々とアドバイスしてくれ、それを受けて各受講生が自己紹介を行います。その後もメーリングリストは、講師からの連絡や各授業の気づき、復習内容を各自が発表する場として用いられますので、少し気を抜くととんでもない量のメールが溜まっていて、読むのが大変でした。
授業について
授業は3ヶ月の期間にわたって計6回(2週間に1回)、19時~22時の3時間で行われます。授業に向けては、各自が事前配布された教材を基に予習を行う必要があり、授業が始まるまでに課題の答えをHPのマイページ上で提出します。
授業内容としては、予習課題の内容をもとに行われます。その日のテーマについて講師より解説を行いながら、途中でグループディスカッションの時間を挟み、用意してきた予習課題の回答をもとに、各グループでディスカッションを行います。また、講師の解説の途中にも講師から積極的にクラスへ質問を投げかけ、受講生が手を挙げて発言を行う場面がたくさんあります。授業中の発言は、採点において非常に大きな割合を占めますので、合格点をとるためには積極的に手を挙げる必要があります。
常に考え続ける3時間となり、授業中に気を抜く時間がほとんどないので、授業が終わるころには、ぐったりしてしまいます。
授業の後には懇親会
毎回の授業が終わった後には、任意参加で飲み会があります。学校の近くの居酒屋で、授業後の22時過ぎから飲み始めます。23時を過ぎたころからバラバラと家の遠い方が帰り始めて、23時半頃には皆帰ってしまう感じです。私のクラスでは前回の幹事が懇親会の時に指名した人が次回の幹事となり、メーリスで告知を行い毎回懇親会は開催されていました。懇親会の参加者は、最初は9割、8割の方が参加していましたが、3回目くらいからはかなり参加者が減るイメージでした。
私も最初の方は参加していましたが、1時間の飲み会に毎回3,000円払うのも馬鹿馬鹿しく感じてしまい、途中から参加しなくなってしまいました。しかし、こうやって普段とは別のコミュニティに参加して、お互いの情報交換をするということは、とても大事だと思いますので、折角なのでできるだけ参加した方がいいとは思います。
予習・復習
授業のすぐ後に講師からメーリングリストで予習・復習の課題が流れます。授業は隔週開催ですので、授業の間に2週間空き、この期間中に前回授業の復習と次回授業の予習を行います。2週間もあれば余裕だと思ってしまいますが、会社での業務を行いながらになりますので、なかなか時間を作ることも難しく思ったより大変ですので、授業の終わった後に、気を抜かずにすぐに手を付けた方がいいです。
復習の内容については、メーリングリストで共有することが多いので、他の受講生の考え方などを学べるというのは、非常に良かったですね。
レポート
受講期間の簡単なカリキュラムについては、以下のグロービスのサイトに載っていますが、クリティカルシンキング講座の中での一番のメインイベントはDay4のレポートです。(http://gms.globis.co.jp/curriculum/core/crt/theme.html)
クリティカルシンキングの手法をDay1~3の間で一通り学び、それらを総動員して、架空のメガネ会社における課題解決のためのケース問題に取り組みます。A4で10枚程度のレポートになり、これはかなり時間がかかりますので、どれだけ早く手を付けられるかがカギになると思います。私のクラスでは、有給を使って取り組んだという方もいますが、それが不思議ではないくらい時間はかかると思って問題ないです。
あまり点数の事を考えても仕方ないですが、正解のない問いへの答えを考える問題ですので、点数を稼ぐためには部分点を稼ぐことも大事になります。そのためには、授業で学んだ思考ステップを忠実に踏んでいることを、しっかりと回答中に示すことも大事なようです。
勉強会
授業は2週間に1回の開催ですが、授業のない週には、受講生たちによって自主的に勉強会が開催されます。基本的にはグロービスの自習室や受講生の誰かの会社の会議室などを借りて開催されることが多かったです。内容としては、授業の復習やよくわからなかったポイントについて、参加者で議論をするというパターンが多かったですが、基本的には自由ですので、参加者で決めます。任意参加にはなりますが、時間があれば是非参加してみるといいと思います。
採点方法
ただの研修だけではなく、合否のある講座ですので、点数づけが行われます。最終的な点数のつけ方はこんな感じです。
予習アサイント:1点×5回
振返りアサインメント:3点
レポート:40点(10点満点×4倍)
授業の発言「量」:◎3点、〇2点、無印0点×6回
授業の発言「質」:◎5点、〇3点、無印0点×6回
予習アサインメント、振返りアサインメントはとにかく期限内に提出すれば、点数がつきます。特徴的なのは、レポートと毎回のクラスの参加態度の割合が非常に大きいということですね。レポートについては、上述の通りですが、特に毎回の授業においてはしっかりと手を挙げて発言することが求められます。30人近いクラスに対して、1人の講師で採点を行いますので、高い点数を取るには講師の印象に残るように発言の量も質も拘る必要があります。
受講して気づいたこと
以下は私が、実際に受講する中で気づいたことです。
受講者の属性
受講者の年齢層は幅広く、20代後半~40代位の層が多かったです。個人単位で申し込んだ人もいたようですが、ほとんどの方が会社の研修制度の一環として補助を受けて受講していました。女性の割合も割と多く、男女比は男性:女性=6:4程度でした。業種についても、幅広かったですね。実家の家業を継ぐために参加しているという方もいました。
講師によって、クラスの雰囲気はかなり異なる。
良くも悪くも、講師の雰囲気によって授業の雰囲気はかなり変わるようです。私は一度だけ振替で別のクラスに参加しましたが、クラスの雰囲気がかなり異なっていたのにはビックリしました。私のクラスは各メンバーがかなり積極的に手を挙げて発言していたのですが、振替で参加したクラスではもっと落ち着いた感じで議論を行っていました。
また、授業の際に使用するスライドについても、異なっているようです。受講前にクラスの雰囲気を知るのは難しいですので、一回参加してみて肌に合わないと感じたら、思い切って別のクラスへの振替受講をつづけるのも手だと思います。
なぜだか頑張ってしまう
毎回のクラスの後に予習復習があります。正直予習については提出すれば満点がつくので、適当にやっても点数はもらえるのですが、拘りだすとものすごく時間がかかってしまいます。私としては、とにかく自分自身で納得のいく回答を作りたいと考えていたために、考え出すと止まらなくなってしまい、非常に苦労しました。正直、やっている最中はきつかったですが、徹底的に考えるということは普段の仕事では忘れていた感覚ですので、非常に有意義だったと思います。
講座の内容には非常に満足しました
講座の内容自体には、私は非常に満足しました。今までも会社の研修でロジカルシンキングの考え方を学んだことはありますが、グロービスで徹底的に実践することが出来たことで、自分の技術として少しずつ身につき始めたと思います。また、最後の2日間は、クリティカルシンキングで導き出した回答を、如何に議論の相手に伝えるかというコミュニケーションの手法についても学びますが、こちらについては、普段の業務でもブログでも、すぐに実行できる内容でしたので、とても満足しています。
講義を受ける前に、「とにかく授業以外の時間も3ヶ月間考え続ける時間にしてください」と講師より言われますが、講師の指示通りに真面目に予習・復習に取り組んでいれば、仕事とプライベート以外の時間はグロービスのことを考えてしまうような、グロービス漬けの生活になります。正直3ヶ月間は結構きつかったですが、多くの学びがあると思いますので、参加される方はどっぷりとグロービス生活に染まってみるといいと思います。
最後に
普通に参加したら、十万程度かかる講習に、会社の援助で参加できたことは単純に幸せだったなと思います。こういった会社の制度は会社員である限りは、できるだけ利用していきたいと思います。
今回いいコメントばかり書きましたが、デメリットとしては時間がとられ過ぎることくらいでしたので、時間と学びたい意欲のある方は、積極的に参加してみるといいと思います。また、もしも何か気になることがあれば、答えられる範囲で回答したいと思いますので、コメントを頂けますと幸いです!
関連記事
勉強には図書館がおすすめです
マックも勉強するにはおすすめです
ランキング参加しました!クリックお願いします!